1972年 会報
第7号(1972年3月1日) | |||
- | 動と働の問題追求−研究会の3年目を迎えて− | 篠崎信男 | 1 |
- | ニホンザルに会うために | 岩野泰三(東京大学理学部人類学教室) | 1-3 |
研究室紹介 | 京都大学人類学講座 | 原子令三 | 3 |
- | 人類働態学研究会第4回大会準備事務局 | 佐藤方彦(九州芸工大人間工学) | 4 |
記録 | 第8回幹事会 | - | 4 |
人類働態学研究会会員名簿 | - | - | 5-8 |
- | - | - | - |
- | - | - | - |
第8号(1972年6月1日) | |||
人類働態学研究会第4回大会 | - | - | - |
一般演題 | 1.低圧化の生体負担について | 古賀俊策(九州芸工大人間工学) | 1 |
- | 2.高圧下の生体負担について−U | 勝浦哲夫(九州芸工大人間工学) | 1-2 |
- | 3.鉄工所における生体負担について | 横山真太郎(九州芸工大人間工学) | 2 |
- | 4.反復発揮筋力の変動 | 池浦敏子(日本女子体大運動力学) | 2 |
- | 演題1〜4座長 | 松本寿吉(九大教養保体) | 2 |
- | 5.双極誘導による大脳誘発電位の研究 | 曽布川源三(九州芸工大人間工学) | 2-3 |
- | 6.徹夜作業時の心電図について | 石井勝(九州芸工大人間工学) | 3 |
- | 7.心拍数変動の評価について | 早弓惇(日本女子体育大) | 3 |
- | 演題5〜7座長 | 高松誠(久大医環境衛生) | 3 |
- | 8.鍵盤タッチ反応時間からみた連続加算作業時の思考運動特性について | 藤野英彰(関東逓信病院労働医研) | 3-4 |
- | 9.手持ち運搬、その重量と形状 | 佐渡山亜兵(製品科研人間工学) | 4 |
- | 10.筋疲労に伴う筋電図低周波数成分の変化 | 斎藤陽彦(九州芸工大人間工学) | 4 |
- | 演題8〜10座長 | 吉嗣国男(新日鉄八幡製鉄病院) | 4-5 |
- | 11.トラクタ操縦の情報処理における熟練の効果 | 堀野定雄、八幡成美(神奈川大工)、酒井一博(早大理工) | 5 |
- | 12.局所振動障害に関する研究 | 高松誠(久大医環境衛生) | 5 |
- | 13.大気汚染による布への諸影響についてNo.2−布損傷と住民意識 | 高野延子(福岡教育大家政) | 5 |
- | 演題11〜13座長 | 沢田芳男(熊大体質医研) | 5-6 |
- | 14.作業服の設計に関する一考察 | 小池美枝子(広島女子大被服)、中沢愈(武蔵野芸術大) | 6 |
- | 15.足型の立体計測について | 馬場和朗(月星ゴム開発部) | 6 |
- | 16.被服のための体型観察−5〜20才体型の変異について− | 柳沢澄子(お茶の水女子大家政) | 6-7 |
- | 演題14〜16座長 | 竹重順夫(久大医解剖) | 7 |
- | 17.沖縄サンゴ礁海域における漁撈生態学的研究 | 武田淳、豊増翼(東大理人類)、市川光夫(京大理自然人類) | 7 |
- | 18.アフリカ原住民の体力と生活様式について | 今井義量(熊大体質医研) | 7-8 |
- | 19.家庭生活の構造的把握に関する一考察 | 平田昌(福岡教育大家政) | 8 |
- | 20.人類働態学の源流 | 篠崎信男(厚生省人口問題研) | 8 |
- | 演題17〜20座長 | 中村正(長崎大医衛生) | 8-9 |
シンポジウムT「姿勢」 | 1.力学的にみたヒトの歩行 | 木村賛(帝京大医) | 9 |
- | 2.動揺(立位)について | 伊藤秀三郎(早大教育体育) | 2 |
- | 3.労働科学からみた姿勢 | 大西徳明(労働科学研究所) | 9-10 |
- | 4.家事作業における姿勢 | 木村君(奈良女子大家政) | 10 |
- | 5.制御工学における姿勢の問題点 | 小林一敏(順天堂大体育) | 10 |
- | 6.筋電図よりみた姿勢 | 渡部和彦(東大教育体育) | 10-11 |
- | 7.体育生理学における姿勢の研究 | 渡辺俊男(横浜国大体育) | 11 |
- | 司会のまとめ | 小木和孝(鉄道労働科学研) | 11 |
シンポジウムU「単調労働の生理心理」 | 1.単調作業のパーフォーマンス | 石橋富和、北川睦彦(大阪府立公衛研) | 11-12 |
- | 2.単調作業における機能変動 | 斎藤一(労働科学研究所) | 12 |
- | 3.検壜作業におけるパーフォーマンスと作業態度について(主成分分析法の応用) | 岸田孝弥、大隅昇(日大人間工学) | 12-13 |
- | 4.単調における入眠 | 萩原仁(広大教育体育) | 13 |
- | 5.単調作業者の意識調査について | 藤田晃、矢田博(都立工業短大) | 13 |
- | 司会のまとめ | 小木和孝(鉄道労働科学研) | 13-14 |
シンポジウムV「Physical Work Capacity」 | 1.高温時最大下作業の負担測定 | 坂手照憲(九州芸工大人間工学) | 14 |
- | 2.筑紫山脈三瀬村住民の作業能力の研究 | 進藤宗洋(福岡大体育運動生理) | 14 |
- | 3.最大下作業による作業能の評価 | 田中宏暁(福岡大運動生理) | 14-15 |
- | 4.精神薄弱者の作業能力 | 草野勝彦(宮崎大教育) | 15 |
- | 5.勤労青壮年者のWork Capacityとそのトレーニング効果 | 金子公宥、石井喜八、豊岡示朗(大阪体育大) | 15-16 |
- | 6.青少年の作業能力と学校体育の効果 | 沢田芳男(熊大体質医研) | 16 |
- | 7.都市・農村青年の作業能力 | 吉沢茂弘(宇都宮大教育) | 16 |
- | 8.作業能力の測定法と国際比較 | 松井秀治(名大教養保体) | 16-17 |
- | 司会のまとめ | 松井秀治(名大教養保体) | 17 |
シンポジウムW「音と作業」 | 1.自動車交通騒音にたいする人間の反応 | 佐々木実(九州芸工大聴覚音声) | 17 |
- | 2.航空機騒音にたいする人間の反応 | 安藤四一(神戸大工建築) | 17-18 |
- | 3.環境音楽にたいする人間の反応 | 今田忠七郎(毎日ミュージックシステム) | 18 |
- | 4.騒音の運動系への影響 | 麻生勤(九州芸工大人間工学) | 18 |
- | 5.聴覚刺激と瞳孔反応 | 松永勝也(九大文心理) | 18-19 |
- | 6.騒音とHomeostasisの乱れ | 坂本弘(三重大医衛生) | 19 |
- | 司会のまとめ | 北村音壱(九州芸工大音響構成) | 19 |
シンポジウムX「人類と都市化」 | 主報告「都市化と変異」 | 額田粲(東邦大医衛生) | 19-20 |
- | 司会のまとめ | 香原志勢(立教大人類) | 20 |
シンポジウムY「環境と発育」 | 1.身長の発育現象にみられる地域差 | 徳永幹雄(九大教養保体) | 20 |
- | 2.騒音・煙公害地区児童の発育特性 | 松本寿吉(九大教養保体) | 20-21 |
- | 3.発育にみる環境の影響−とくに一村内での標高差と身長の関連について− | 川崎順一郎(熊大教育) | 21 |
- | 4.家庭(親)の職業と発育 | 生田清衛門(福岡教育大体育) | 21 |
- | 5.三才児健康診査に関する一考察 | 松永恵子(長崎県立女子短大) | 21-22 |
- | 司会のまとめ | 藤本実雄(九大教養保体) | 22 |
シンポジウムZ「高温作業」 | 1.高温下筋労作が生体におよぼす影響 | 栃原裕(九州芸工大人間工学) | 22 |
- | 2.腱反射閾にみる高温労作負担 | 坂本美穂子(九州芸工大人間工学) | 22-23 |
- | 3.鉄鋼業における高熱対策 | 吉嗣国男(新日鉄八幡製鉄病院) | 23 |
- | 4.高温作業における電解質代謝と内分泌 | 高松誠(久大医環境衛生) | 23 |
- | 5.高温労働の許容基準 | 三浦豊彦(労働科学研究所) | 23 |
- | 追加発言 | 中村正(長崎大医衛生) | 23-24 |
- | 司会のまとめ | 三浦豊彦(労働科学研究所) | 24 |
シンポジウム[「被服衛生学の概要と問題点」 | 1.パンティストッキング着用に関する衣服衛生学的研究 | 石橋葉子(中村学園大家政)、森瀬貞(長崎県立女子短大家政) | 24 |
- | 2.衣服気候に関する研究 | 乙益絹代(熊本女子大家政) | 24-25 |
- | 3.婦人服装の体温調節に関する研究−被服の型の相違が保温効果におよぼす影響− | 前川美智子(東筑紫短大) | 25 |
- | 4.軽作業の被服と温熱 | 肝付邦憲(労働科学研究所) | 25 |
- | 5.衣服圧に関する研究 | 田村照子(文化女子大家政) | 25-26 |
- | 司会のまとめ | 水梨サワ子(奈良女子大家政) | 26 |
記録 | 第9回総会 | - | 26 |
あとがき | - | - | 26 |
- | - | - | - |
- | - | - | - |
第9号(1972年9月1日) | |||
談話会“個体差をめぐって” | 話題提供1 | 小木和孝(鉄道労研) | 1 |
- | 話題提供2 | 水梨サワ子(奈良女子大) | 1 |
- | 討論 | - | 1-2 |
- | 話題提供3 | 篠崎信男(人口問題研) | 2-3 |
- | 話題提供4 | 古賀俊策(九州芸工大) | 3 |
- | 討論 | - | 3 |
- | 乗船調査における「調査方法」と「実態」 | 大橋信夫(海上労働科学研究所) | 4-6 |
話題らん | 第4回大会に参加して | 松井秀治(名大教養保体) | 6 |
- | 第4回大会に参加して | 平田昌(福教大家政) | 6-7 |
- | 人類働態学に関する私見 | 萩原仁(広大教育体育) | 7 |
- | 計測・データ処理・ミス | 馬場和朗(月星化成) | 7-8 |
記録 | 第9回幹事会 | - | 8 |
- | 第10回幹事会 | - | 8 |
- | 第11回幹事会 | - | 8 |
- | 会計報告 | - | 8-9 |
- | 総合研究申請結果 | - | 9 |
- | 会則の変更 | - | 9 |
- | 第2回編集会議 | - | 9 |
- | 第3回編集会議 | - | 9 |
- | 第4回編集会議 | - | 9 |
人類働態学研究会会員名簿(1972.9.1現在追加分) | - | - | 9-10 |
あとがき | - | - | 10 |
- | - | - | - |
- | - | - | - |
第10号(1972年12月1日) | |||
体格・体力・運動能力の測定と人類働態学 | 今井義量(熊本大体質医研) | 1-3 | |
Journal of Human Ergology 1巻1号(1972年9月) | - | - | - |
掲載論文要旨 | 一本釣漁民の漁時間と漁獲量−漁業活動・自然環境関係及び個人差との関連において | 大塚柳太郎(東大医学部保健学科人類生態) | 3 |
- | 農民の労働時間および睡眠時間の季節差 | 井上和衛(労働科研) | 3 |
- | 都市化とアルコール消費量 | 額田粲(東邦大医学部衛生) | 3-4 |
- | 都市と農村青少年の有酸素能力にかんする比較研究 | 吉沢茂弘(宇都宮大教育学部) | 4 |
- | 筋労作による膝蓋腱反射の促通と抑制 | 佐藤方彦(九州芸術工科大)、竹本律子(日大医学部解剖) | 4 |
- | ヒトの諸姿勢における相対的筋負担の筋電図による評価 | 岡田守彦(京都大霊長研) | 4-5 |
- | 運動技能の習熟におけるパーフォーマンスの評価 | 大久保堯夫(日本大生産工学部)、E.J.Hamley(ラフボロ工大) | 5 |
- | 監視労働に繰返し発生する短い無関心期 | 小木和孝(鉄道労働科研) | 5 |
- | 人類働態学入門 篠崎信男著 | 佐藤方彦(九州芸術工科大) | 6 |
研究室紹介 | 製品科学研究所人間工学部 | 佐渡山亜兵 | 7 |
人類働態学研究会地方会会則(1972年12月9日制定) | - | - | 8 |
記録 | 第10回総会 | - | 8 |
- | 第12回幹事会 | - | 8 |
あとがき | - | - | 8 |